【動画公開】「菅島 海洋生物研究支援(前編)」

名古屋大学菅島臨海実験所での海洋生物研究支援を取材した動画をYouTubeで公開しました。前編では、主にハネモの研究支援を行う様子をご紹介しています。今後も様々な動画を発信していきますので、ぜひ統括技術センター公式You… 続きを読む 【動画公開】「菅島 海洋生物研究支援(前編)」

フィールド実習支援「ブドウの花房のジベレリン処理」

名古屋大学大学院生命農学研究科附属フィールド科学教育研究センター東郷フィールドでは、フィールド技術支援室の技術職員が、学生の実習や研究に必要な農作物の栽培育成を担当しています。この日は、フィールド実習として学生が農場のブ… 続きを読む フィールド実習支援「ブドウの花房のジベレリン処理」

【動画公開】「搾乳実習@岐阜大(2023年冬)」

岐阜大学応用生物科学部の実習を取材した動画をYouTubeで公開しました。担当の技術職員が学生の「搾乳実習」をサポートします。実習は1年を通して行われますが本動画は、2023年12月20日に取材したものです。今後も様々な… 続きを読む 【動画公開】「搾乳実習@岐阜大(2023年冬)」

【動画公開】「木曽馬 馬耕体験」

2023年11月26日に名古屋大学東郷フィールドで行われた「木曽馬による馬耕体験」を紹介する動画をYouTubeで公開しました。名古屋大学博物館が主催したこの体験会では、装置開発技術支援室の技術職員によって復元された農具… 続きを読む 【動画公開】「木曽馬 馬耕体験」

User’s Voice NO.2 公開

統括技術センター技術相談窓口をご利用いただいた研究者の方のお声をお届けします。 第2弾は、名古屋大学博物館特任助教 梅村先生です。 ぜひご覧ください。 ユーザーズボイスページを参照する場合は、こちら。 【問い合わせ先】 … 続きを読む User’s Voice NO.2 公開

【記事・動画公開】位山演習林のスギ・ヒノキ植林地の間伐業務

岐阜大学応用生物科学部附属岐阜フィールド科学研究センター位山演習林の、間伐と伐採した木材を搬出する業務を取材しましたのでご紹介します。 演習林は岐阜県下呂市萩原町山之口に所在し、船山(標高1,479.5 m)の南斜面に5… 続きを読む 【記事・動画公開】位山演習林のスギ・ヒノキ植林地の間伐業務

【記事・動画公開】ニワトリ卵の検卵と孵化後の予防接種業務

名古屋大学の生物・生体技術支援室は、鳥類バイオサイエンス研究センターの動物飼育管理業務を支援しています。今回は技術職員による検卵とワクチン接種を紹介します。 鳥類バイオサイエンス研究センターは生命農学研究科付属施設で、国… 続きを読む 【記事・動画公開】ニワトリ卵の検卵と孵化後の予防接種業務

User’s Voice公開

統括技術センター技術相談窓口をご利用いただいた研究者の方のお声をお届けします。 第1弾は、名城大学理工学部准教授 本田先生です。 ぜひご覧ください。 【問い合わせ先】  国立大学法人 東海国立大学 統括技術センター 総括… 続きを読む User’s Voice公開

【記事・動画公開】装置開発技術支援室(理学)の機械工作実習

名古屋大学装置開発技術支援室は、学生・教職員を対象とした機械工作実習を行っています。今回は装置開発技術支援室(理学)の技術職員が、大学院生に工作機械を使った実験器具の設計・製作を指導する実習を取材したのでご紹介します。 … 続きを読む 【記事・動画公開】装置開発技術支援室(理学)の機械工作実習

名古屋大学動物実験支援センターの運営支援業務

名古屋大学の生物・生体技術支援室は、実験動物施設の管理運営や動物の飼育管理等を支援しています。今回は、東山キャンパスにある動物実験支援センターにおける支援業務を取材しましたのでご紹介します。 動物実験支援センターは特定の… 続きを読む 名古屋大学動物実験支援センターの運営支援業務