【目 的】 昨今議論されている我が国の研究力向上及び若手研究者支援のためには、最先端の共用研究設備・機器を揃えることだけでなく、技術職員の高度な技術によって、設備・機器を維持管理することや、それらの設備・機器を用いて優れ… 続きを読む 【開催案内】技術セミナー「機器分析担当者に向けた計算化学入門」(2023年2月2日開催)
【目 的】 昨今議論されている我が国の研究力向上及び若手研究者支援のためには、最先端の共用研究設備・機器を揃えることだけでなく、技術職員の高度な技術によって、設備・機器を維持管理することや、それらの設備・機器を用いて優れ… 続きを読む 【開催案内】技術セミナー「機器分析担当者に向けた計算化学入門」(2023年2月2日開催)
令和4年11月14日(月)~16日(水)に、北海道大学グローバルファシリティセンターと連携した技術研修が実施されました。北海道大学と名古屋大学は、平成28年度から技術職員のスキル向上のための技術職員交流を行ってきましたが… 続きを読む 【開催報告】北海道大学グローバルファシリティセンター機器分析受託部門と連携して技術研修を行いました(2022年11月14日~16日)
令和4年10月18日(火)岐阜大学農場(岐阜市柳戸)に、学内保育園「ほほえみ」の園児が芋ほり体験にやってきました。担当スタッフ7名の手助けを受けながら、小さな手でさつま芋「紅はるか」を懸命に掘り起こす姿が秋晴れの空と畑に… 続きを読む 【開催報告】保育園児が岐阜大学農場にて芋ほりを体験しました(2022年10月18日)
令和4年10月26日(水)名古屋大学創造工学センターにて、名古屋大学内の学生を対象とした「ものづくり講座」が開催されました。学部・大学院の学生5名が参加して、スタッフの指導のもと、模型飛行機用レシプロエンジンの分解・組み… 続きを読む 【開催報告】学内学生向けものづくり公開講座を開催しました(2022年10月26日)
この度日本電子株式会社様と連携し、電子回折による新たな結晶構造解析、固体核磁気共鳴(NMR)による構造解析、精密質量分析等の、皆さまの教育・研究及び開発に役立てていただける機器分析技術セミナーを開催いたします。 特に、日… 続きを読む 【機構内向け】電子回折・固体NMR・GC-MS技術セミナーの開催(2022年11月7日)
2022年9月8に実施した「技術職員英語研修」を紹介する動画をYouTubeで公開しました。今後も様々な動画を発信していきますので、ぜひ統括技術センター公式YouTubeチャンネルをご登録ください。 東海国立大学機構統… 続きを読む 【動画公開】「技術職員英語研修」
令和4年9月15・16日(木・金)名古屋大学農学部付属農場(東郷町)にて、近隣の諸輪中学校の生徒5名の職場体験が行われました。今回は、技術職員の吉村文孝技師と河野吉樹技師の指導のもと、黒毛和牛とシバヤギの飼育・管理業務を… 続きを読む 【開催報告】中学生が東郷フィールドにて職場体験学習を行いました(2022年9月15日~16日)
令和4年9月8日(木)名古屋大学にて、東海国立大学機構統括技術センターと大学連携研究設備ネットワークの共催による技術英語研修が実施されました。オンサイト7名、オンライン3名、計10名の技術職員が参加し、研究支援業務で必要… 続きを読む 【開催報告】「技術英語研修」(2022年9月8日)
令和4年8月26日(金)14~17時名古屋大学工学部実験実習工場にて、中部大学教育技術部との技術交流会としてガラス加工実習を行いました。担当スタッフとして森木義隆 技師、川崎竜馬 副技師の両名が指導にあたりました。今回… 続きを読む 【開催報告】「名古屋大学・中部大学技術交流会」(2022年8月26日)
本日、2022年9月7日(水)から9月9日(金)にかけて、JASIS 2022が開催されております。 東海国立大学機構 統括技術センターは「SA-13 5ホール奥【JASISスクエア内】」にて展示しておりますので、会場に… 続きを読む JASIS2022 出展中(2022年9月7日~9月9日)