【再掲】採用情報(2022年12月15日締め切り)

採用情報ページに公募が掲載されました。詳細については以下のURLをご参照下さい。 募集1 環境安全技術支援室(業務場所 東海国立大学機構 名古屋大学)https://www.thers.ac.jp/employment/… 続きを読む 【再掲】採用情報(2022年12月15日締め切り)

【開催報告】北海道大学グローバルファシリティセンター機器分析受託部門と連携して技術研修を行いました(2022年11月14日~16日)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

令和4年11月14日(月)~16日(水)に、北海道大学グローバルファシリティセンターと連携した技術研修が実施されました。北海道大学と名古屋大学は、平成28年度から技術職員のスキル向上のための技術職員交流を行ってきましたが… 続きを読む 【開催報告】北海道大学グローバルファシリティセンター機器分析受託部門と連携して技術研修を行いました(2022年11月14日~16日)

【お知らせ】統括技術センターの組織理念をWEB上で公開しました

東海国立大学機構統括技術センターが教育・研究支援を実施するにあたっての組織理念を公式WEBサイト上で公開いたしました。 統括技術センターの組織理念 【問い合わせ先】  国立大学法人 東海国立大学 統括技術センター CFA… 続きを読む 【お知らせ】統括技術センターの組織理念をWEB上で公開しました

重点運用機器アプリケーションノート公開(3):Orbitrap Exploris 240 UHPLC-MS

統括技術センターでは、重点運用機器の活用促進のため、アプリケーションノートを公開しています。 第3弾は、Orbitrap Exploris 240 UHPLC-MSを用いた「誘導体化アミノ酸の逆相クロマトによる分離と質量… 続きを読む 重点運用機器アプリケーションノート公開(3):Orbitrap Exploris 240 UHPLC-MS

【動画公開】「学内学生向けものづくり公開講座」

2022年10月26日に実施した「学内学生向けものづくり公開講座」を紹介する動画をYouTubeで公開しました。今後も様々な動画を発信していきますので、ぜひ統括技術センター公式YouTubeチャンネルをご登録ください。 … 続きを読む 【動画公開】「学内学生向けものづくり公開講座」

【動画公開】「保育園児の芋ほり体験@岐阜大学農場」

2022年10月18日に実施した「保育園児の芋ほり体験@岐阜大学農場」を紹介する動画をYouTubeで公開しました。今後も様々な動画を発信していきますので、ぜひ統括技術センター公式YouTubeチャンネルをご登録ください… 続きを読む 【動画公開】「保育園児の芋ほり体験@岐阜大学農場」

【開催報告】保育園児が岐阜大学農場にて芋ほりを体験しました(2022年10月18日)

令和4年10月18日(火)岐阜大学農場(岐阜市柳戸)に、学内保育園「ほほえみ」の園児が芋ほり体験にやってきました。担当スタッフ7名の手助けを受けながら、小さな手でさつま芋「紅はるか」を懸命に掘り起こす姿が秋晴れの空と畑に… 続きを読む 【開催報告】保育園児が岐阜大学農場にて芋ほりを体験しました(2022年10月18日)

採用情報(2022年12月15日締め切り)

採用情報ページに公募が掲載されました。詳細については以下のURLをご参照下さい。 募集1 環境安全技術支援室(業務場所 東海国立大学機構 名古屋大学)https://www.thers.ac.jp/employment/… 続きを読む 採用情報(2022年12月15日締め切り)

【開催報告】学内学生向けものづくり公開講座を開催しました(2022年10月26日)

令和4年10月26日(水)名古屋大学創造工学センターにて、名古屋大学内の学生を対象とした「ものづくり講座」が開催されました。学部・大学院の学生5名が参加して、スタッフの指導のもと、模型飛行機用レシプロエンジンの分解・組み… 続きを読む 【開催報告】学内学生向けものづくり公開講座を開催しました(2022年10月26日)

【お知らせ】技術職員英語研修に関する取り組みがポスター賞を受賞しました(2022年度 機器・分析技術研究会)

2022年9月に大阪大学豊中キャンパスで行われた2022年度 機器・分析技術研究会において、技術職員英語研修に関するこれまでの取り組みを発表した「P-30 技術職員による技術職員のための英語研修」がポスター賞を受賞しまし… 続きを読む 【お知らせ】技術職員英語研修に関する取り組みがポスター賞を受賞しました(2022年度 機器・分析技術研究会)