【お知らせ】技術職員インタビュー05公開

技術職員インタビューページが更新されました。ぜひご覧ください。 【問い合わせ先】  国立大学法人 東海国立大学 統括技術センター 広報担当 松浦 彩夏 cfa[at]tech.thers.ac.jp ※[at]を@に変え… 続きを読む 【お知らせ】技術職員インタビュー05公開

文部科学省科学技術・学術政策局研究環境課が本学コアファシリティを視察されました(2024年12月4日)

令和6年12月4日、文部科学省科学技術・学術政策局研究環境課の野田浩絵課長らが、東海国立大学機構名古屋大学東山キャンパスを訪問し、佐宗章弘統括技術センター長をはじめとするコアファシリティ関係者と技術職員組織、優れた技術職… 続きを読む 文部科学省科学技術・学術政策局研究環境課が本学コアファシリティを視察されました(2024年12月4日)

【Orbitrap】新検出器導入のお知らせ

統括技術センターコアファシリティ重点運用設備・機器の1つである、超高速液体クロマトグラフ-四重極電場型フーリエ変換質量分析システムに新しい検出器 Vanquish Diode Array Detector FG が導入さ… 続きを読む 【Orbitrap】新検出器導入のお知らせ

【開催報告】岐阜大学環境安全フォーラム(2024年9月24日)

講演中の様子

9月24日(火)、岐阜大学にて環境安全フォーラムが開催されました。元名古屋大学環境安全衛生管理室准教授であり、現在は錦見環境安全衛生コンサルタント事務所所長の錦見端先生を講師にお招きし、最新の労働安全衛生に関する知識を共… 続きを読む 【開催報告】岐阜大学環境安全フォーラム(2024年9月24日)

中部大学教育技術部の皆様が岐阜大学 岐阜フィールド科学教育研究センター、機械工場などを視察されました

令和6年9月10日、中部大学教育技術部 教育技術部長 加藤和則 様、都市建設・建築系系長 橋詰朋幸 様、戸塚雄三 様、数理物理サイエンス・化学創造理工系系長 鈴木建司 様、AIロボティクス・宇宙航空系系長 山本芳樹 様、… 続きを読む 中部大学教育技術部の皆様が岐阜大学 岐阜フィールド科学教育研究センター、機械工場などを視察されました

User’s Voice NO.3 公開

統括技術センター技術相談窓口をご利用いただいた研究者の方のお声をお届けします。 第3弾は、名古屋大学農学部 近藤先生です。 ぜひご覧ください。 ユーザーズボイスページを参照する場合は、こちら。 統括技術センター技術相談窓… 続きを読む User’s Voice NO.3 公開

【動画公開】「菅島 海洋生物研究支援(後編)」

名古屋大学菅島臨海実験所での海洋生物研究支援を取材した動画をYouTubeで公開しました。後編では、主に海洋探索で研究支援を行う技術職員をご紹介しています。今後も様々な動画を発信していきますので、ぜひ統括技術センター公式… 続きを読む 【動画公開】「菅島 海洋生物研究支援(後編)」

【お知らせ】環境安全技術支援室 三品 技師が技術賞を受賞しました(2024年7月18日)

第42回大学等環境安全協議会総会・研修発表会において、統括技術センター 環境安全技術支援室(名古屋大学全学技術センター)の三品 太志 技師が技術賞を受賞いたしました。2024年度協議会賞、技術賞の受賞者を公表しました:h… 続きを読む 【お知らせ】環境安全技術支援室 三品 技師が技術賞を受賞しました(2024年7月18日)

【動画公開】「菅島 海洋生物研究支援(前編)」

名古屋大学菅島臨海実験所での海洋生物研究支援を取材した動画をYouTubeで公開しました。前編では、主にハネモの研究支援を行う様子をご紹介しています。今後も様々な動画を発信していきますので、ぜひ統括技術センター公式You… 続きを読む 【動画公開】「菅島 海洋生物研究支援(前編)」

タイ王国Silpakorn大学から名古屋大学へ訪問 コアファシリティの見学

沢田博士・技師(中央左)によるNMR装置の説明 / Dr. Sawada showed the NMR device and data to the guests.

2024年6月17日(月)に、名古屋大学大学院生命農学研究科 磯部 稔 名誉教授(平成20年紫綬褒章受章,平成30年瑞宝中綬章 受章,令和6年ナカニシ・プライズ受賞)の橋渡しにより、タイ王国Silpakorn大学理学部化… 続きを読む タイ王国Silpakorn大学から名古屋大学へ訪問 コアファシリティの見学