【連携機関からのお知らせ】名古屋市立大学 共用機器センター コアファシリティ構築支援プログラム 公開シンポジウムの開催について

東海コアファシリティネットワーク TRICore-NETの連携機関である名古屋市立大学様から、「名古屋市立大学 共用機器センター コアファシリティ構築支援プログラム 公開シンポジウム」のご案内をいただきました。 日時 令… 続きを読む 【連携機関からのお知らせ】名古屋市立大学 共用機器センター コアファシリティ構築支援プログラム 公開シンポジウムの開催について

【お知らせ】分散性評価ワークショップの開催について

この度、大塚電子株式会社にご協力いただき、最新の【ゼータ電位・粒子径・分子量測定システムELSZneo】を2週間設置することとなりました。 くわしくは、下記のチラシをご参照ください。 【問い合わせ先】  国立大学法人 東… 続きを読む 【お知らせ】分散性評価ワークショップの開催について

総合技術研究会2027のお知らせ(2027年3月10-12日開催)

2027年3月10日(水)~12日(金)に、総合技術発表会2027を実施いたします。詳細については、今後のお知らせをお待ちください。 【問い合わせ先】  国立大学法人 東海国立大学 統括技術センター 総括CFA(総括,戦… 続きを読む 総合技術研究会2027のお知らせ(2027年3月10-12日開催)

【お知らせ】放射光XPSセミナーの開催について(あいちシンクロトロン光センター)

目的 X線光電子分光法(XPS)は、試料表面にX線を照射したときに放出される光電子の運動エネルギーを測定して、試料の構成元素や化学結合状態を非破壊的に分析する手法で、昨今の材料科学をはじめとする多くの研究に無くてはならな… 続きを読む 【お知らせ】放射光XPSセミナーの開催について(あいちシンクロトロン光センター)

【実施報告】ラマン分光最新技術セミナー ~次世代ハイスピードマッピング~

2025年7月17日(木)に開催された「ラマン分光最新技術セミナー ~次世代ハイスピードマッピング~」の開催報告が、オザワ科学株式会社様のWEBサイトに掲載されました。本セミナーは、株式会社堀場製作所様、オザワ科学株式会… 続きを読む 【実施報告】ラマン分光最新技術セミナー ~次世代ハイスピードマッピング~

【お知らせ】2025年7月17日(木) ラマン分光最新技術セミナー ~次世代ハイスピードマッピング~

日時 2025年7月17日(木) 13:30~16:00 参加対象者 学内外のどなたでもご参加いただけます 開催場所(ハイブリッド開催) 現地:TOIC NAGOYA 1階 プレゼンスペース WEB:Zoom ミーティン… 続きを読む 【お知らせ】2025年7月17日(木) ラマン分光最新技術セミナー ~次世代ハイスピードマッピング~

【5月10日開催】 シンポジウムのお知らせ(名古屋市立大学)

かねてより交流のある、コアファシリティ構築支援プログラム採択校 名古屋市立大学より下記のお知らせをいただきました。 ご興味のある方は、ぜひお申し込みください。 参加申込 https://forms.gle/eFbB5ML… 続きを読む 【5月10日開催】 シンポジウムのお知らせ(名古屋市立大学)

【参加報告】令和6年度東京科学大学TCカレッジ認定式に参加しました(2025年3月10日)

令和7年3月10日(月)、東京科学大学大岡山キャンパスにて「令和6年度TCカレッジ認定式」が行われました。同認定式では、テクニカルコンダクター(TC)認定証が東京科学大学リサーチインフラ・マネジメント機構長の中山 啓子 … 続きを読む 【参加報告】令和6年度東京科学大学TCカレッジ認定式に参加しました(2025年3月10日)

【参加報告】第6回 名工大-名市大 技術及び共用利用に関する情報交換会に参加しました(2025年2月17日)

令和7年2月17日(月)、ウインクあいち(愛知県産業労働センター)にて、名古屋市立大学と名古屋工業大学の共催による 「第6回 名工大-名市大 技術及び共用利用に関する情報交換会」が行われました。当センターからは髙濵 謙太… 続きを読む 【参加報告】第6回 名工大-名市大 技術及び共用利用に関する情報交換会に参加しました(2025年2月17日)

【出展報告】第22回「き」業展へ出展しました(2025年1月31日、2月1日)

令和7年1月31日(金)から2月1日(土)にかけ、岐阜県多治見市セラミックパークMINOにて行われた、多治見ビジネスフェア「き」業展に出展しました。東海国立大学機構のブースでは、東海国立大学機構コアファシリティの設備・機… 続きを読む 【出展報告】第22回「き」業展へ出展しました(2025年1月31日、2月1日)