統括技術センターでは、重点運用機器の活用促進のため、アプリケーションノートを公開しています。 第1弾は、Orbitrap Exploris 240 UHPLC-MSを用いた「長鎖飽和脂肪酸のC18カラムによる分離とAPC… 続きを読む 重点運用機器アプリケーションノート公開:Orbitrap Exploris 240 UHPLC-MS
重点運用機器アプリケーションノート公開:Orbitrap Exploris 240 UHPLC-MS

統括技術センターでは、重点運用機器の活用促進のため、アプリケーションノートを公開しています。 第1弾は、Orbitrap Exploris 240 UHPLC-MSを用いた「長鎖飽和脂肪酸のC18カラムによる分離とAPC… 続きを読む 重点運用機器アプリケーションノート公開:Orbitrap Exploris 240 UHPLC-MS
統括技術センターに所属する技術職員の研究支援業務における活躍をご紹介するために、「技術職員インタビュー」のページを公開しています。ぜひご覧ください。 「研究基盤を支える技術職員」 技術職員インタビュー https:/… 続きを読む 技術職員インタビュー公開中
統括技術センターの公式WEBサイトをリニューアルしました。 【問い合わせ先】 国立大学法人 東海国立大学 統括技術センター CFA(広報,フィールド担当) 吉村 文孝,CFA(渉外調整,組織間連携担当) 金子 靖 cf… 続きを読む 統括技術センター公式WEBサイトリニューアル
東海国立大学機構統括技術センターは、2022年9月7日(水)から9日(金)までの3日間、幕張メッセ国際展示場で開催されます「JASIS 2022」に出展いたします。(小間No.SA-13 5ホール奥「JASISスクエア」… 続きを読む 【お知らせ】JASIS 2022出展場所決定 SA-13(5ホール奥「JASISスクエア」内)
東海国立大学機構統括技術センターの技術職員が、令和4年度科学技術分野の文部科学大臣表彰「研究支援賞」を 受賞しました。詳細は、以下のWEBサイトをご覧ください。 名古屋大学全学技術センター 令和4年度科学技術分野の文… 続きを読む 【お知らせ】令和4年度科学技術分野の文部科学大臣表彰「研究支援賞」 受賞のお知らせ
東海国立大学機構が運用する統一的な設備・機器共用システムとして「東海国立大学機構設備・機器共用システム TESS(THERS Equipment Sharing System)」を設計し、本格的な運用のための統一… 続きを読む 【お知らせ】東海国立大学機構設備・機器共用システム 先行運用中
東海国立大学機構統括技術センターは、2022年9月7日(水)から9日(金)までの3日間、幕張メッセ国際展示場で開催されます「JASIS 2022」に出展いたします。JASISは、科学の進歩を支える、分析機器、科学機器メー… 続きを読む 【お知らせ】JASIS 2022出展 2022年9月7日(水)~9日(金) 幕張メッセ国際展示場
名古屋大学大学院医学系研究科 木村教授による特別講演 名古屋会場開会挨拶1(佐宗センター長) 名古屋会場開会挨拶2(梅原技術部長) 岐阜会場開会挨拶(板谷技術部長) 岐阜会場閉会挨拶(王副センター長) 【名古… 続きを読む 【開催報告】第1回東海国立大学機構技術発表会(2022年3月7日,8日)
2022年2月15日(火)、2月16日(水)に、コアファシリティ重点運用機器である核磁気共鳴装置を対象とした高度技術職員研修を行いました。コロナ禍ということもあり残念ながらごく近隣の関係者のみを受講者としての開催とな… 続きを読む 【開催報告】核磁気共鳴装置高度技術職員セミナー(2022年2月15日,2月16日)
広い視野とコアとなる技術を備えた技術職員を目指して、幅広い分野の技術的成果の発表を行うとともに、東海国立大学機構統括技術センター内の相互交流をはかることを目的に『東海国立大学機構技術発表会』を開催致します。 ◇◇開催… 続きを読む 【機構内向け】第1回 東海国立大学機構 技術発表会(2022年3月7日~3月8日)