かねてより交流のある、コアファシリティ構築支援プログラム採択校 名古屋市立大学より下記のお知らせをいただきました。 ご興味のある方は、ぜひお申し込みください。 参加申込 https://forms.gle/eFbB5ML… 続きを読む 【5月10日開催】 シンポジウムのお知らせ(名古屋市立大学)
【5月10日開催】 シンポジウムのお知らせ(名古屋市立大学)

かねてより交流のある、コアファシリティ構築支援プログラム採択校 名古屋市立大学より下記のお知らせをいただきました。 ご興味のある方は、ぜひお申し込みください。 参加申込 https://forms.gle/eFbB5ML… 続きを読む 【5月10日開催】 シンポジウムのお知らせ(名古屋市立大学)
統括技術センター 分析・物質技術支援室(名古屋大学全学技術センター)の樋口 公孝技師が、令和7年度科学技術分野の文部科学大臣表彰研究支援賞を受賞いたしました。 研究支援賞は高度で専門的な技術的貢献を通じて研究開発の推進に… 続きを読む 【お知らせ】分析・物質技術支援室 樋口 技師が文部科学大臣表彰研究支援賞を受賞しました(2025年4月15日)
統括技術センターでは、重点運用機器の活用促進のため、測定事例を公開しています。 今回ご紹介するのは、Orbitrap Exploris 240 UHPLC-MSを用いた「LC/MSによる不飽和脂肪酸検出(C18カラム)」… 続きを読む 重点運用機器測定事例Data Report(15-16):Orbitrap Exploris 240 UHPLC-MS
統括技術センター技術相談窓口をご利用いただいた研究者の方のお声をお届けします。 第4弾は、名古屋大学農学部 松山先生です。 ぜひご覧ください。 ユーザーズボイスページを参照する場合は、こちら。 【問い合わせ先】 国立大… 続きを読む User’s Voice NO.4 公開
令和7年3月17日(月)、統括技術センターにおいてNMRを担当している技術職員が、名古屋市立大学共用機器センターを訪問し、NMRの設備や分析手法などについて技術交流を行いました。名古屋市立大学と東海国立大学機構は、ともに… 続きを読む 【開催報告】名古屋市立大学共用機器センター技術職員の皆様と技術交流を行いました
令和7年3月18日に、第4回東海国立大学機構技術発表会が行われました。 昨年同様対面とオンラインのハイブリッドで開催された今回の技術発表会特別講演では、岐阜大学工学部電気電子・情報工学科情報コースの 鈴木優 准教授より「… 続きを読む 【開催報告】第4回東海国立大学機構 技術発表会(2025年3月18日)
統括技術センター 計測・制御技術支援室(名古屋大学全学技術センター)の堀川 信一郎 技師・博士が、東京大学地震研究所より、令和6年度地震火山災害予防賞を受賞いたしました。 地震火山災害予防賞は、地震・火山の観測や研究、お… 続きを読む 【お知らせ】計測・制御技術支援室 堀川 技師が地震火山災害予防賞を受賞しました(2025年1月29日)
令和7年2月17日(月)、ウインクあいち(愛知県産業労働センター)にて、名古屋市立大学と名古屋工業大学の共催による 「第6回 名工大-名市大 技術及び共用利用に関する情報交換会」が行われました。当センターからは髙濵 謙太… 続きを読む 【参加報告】第6回 名工大-名市大 技術及び共用利用に関する情報交換会に参加しました(2025年2月17日)
技術職員インタビューページを好評公開中です。ぜひご覧ください。 【問い合わせ先】 国立大学法人 東海国立大学 統括技術センター 広報担当 松浦 彩夏 cfa[at]tech.thers.ac.jp ※[at]を@に変え… 続きを読む 【好評公開中】技術職員インタビュー
ユーザーズボイスページが更新されました。ぜひご覧ください。 【問い合わせ先】 国立大学法人 東海国立大学 統括技術センター 広報担当 松浦 彩夏 cfa[at]tech.thers.ac.jp ※[at]を@に変えてご… 続きを読む 【お知らせ】ユーザーインタビュー04公開