令和7年9月22日(月)、岐阜大学にて岐阜大学フォーラム「大学の安全衛生とそのリソースについて考える」が開催されました。昨年に続き講師に錦見 端先生をお招きし、過去大学や大学病院で起きた事故を取り上げつつ管理監督者のリス… 続きを読む 【開催報告】岐阜大学フォーラム(2025年9月22日)
【開催報告】岐阜大学フォーラム(2025年9月22日)
 
				
							 
				
							令和7年9月22日(月)、岐阜大学にて岐阜大学フォーラム「大学の安全衛生とそのリソースについて考える」が開催されました。昨年に続き講師に錦見 端先生をお招きし、過去大学や大学病院で起きた事故を取り上げつつ管理監督者のリス… 続きを読む 【開催報告】岐阜大学フォーラム(2025年9月22日)
 
				
							技術職員インタビューページが更新されました。ぜひご覧ください。 【問い合わせ先】 国立大学法人 東海国立大学 統括技術センター 広報担当 松浦 彩夏 cfa[at]tech.thers.ac.jp ※[at]を@に変え… 続きを読む 【お知らせ】技術職員インタビュー06公開
 
				
							統括技術センターでは、重点運用機器の活用促進のため、測定事例を公開しています。 今回ご紹介するのは、PHI Quantesを用いた「Arイオンスパッタリングによる有機材料へのダメージ」です。 ぜひご覧ください。 【問い合… 続きを読む 重点運用機器測定事例Data Report(1):PHI Quantes
 
				
							統括技術センター技術職員と関わりのある先生の方のお声をお届けします。 第6弾は、岐阜大学工学部 村上先生です。 ぜひご覧ください。 ユーザーズボイスページを参照する場合は、こちら。 【問い合わせ先】 国立大学法人 … 続きを読む User’s Voice NO.6 公開
 
				
							統括技術センター技術職員と関わりのある研究者の方のお声をお届けします。 第5弾は、名古屋大学環境安全衛⽣管理室 原田先生です。 ぜひご覧ください。 ユーザーズボイスページを参照する場合は、こちら。 【問い合わせ先】 … 続きを読む User’s Voice NO.5 公開
 
				
							統括技術センターでは、重点運用機器の活用促進のため、測定事例を公開しています。 今回ご紹介するのは、Orbitrap Exploris 240 UHPLC-MSを用いた「LC/MSによるカプサイシン類検出」です。 ぜひご… 続きを読む 重点運用機器測定事例Data Report(17):Orbitrap Exploris 240 UHPLC-MS
 
				
							統括技術センターでは、重点運用機器の活用促進のため、測定事例を公開しています。 今回ご紹介するのは、Orbitrap Exploris 240 UHPLC-MSを用いた「LC/MSによる不飽和脂肪酸検出(C18カラム)」… 続きを読む 重点運用機器測定事例Data Report(15-16):Orbitrap Exploris 240 UHPLC-MS
 
				
							統括技術センターでは、重点運用機器の活用促進のため、測定事例を公開しています。 今回ご紹介するのは、ガスクロマトグラフ飛行時間型質量分析計JMS-T2000GCを用いた「GC/MSによる直鎖炭化水素検出」です。 ぜひご覧… 続きを読む 重点運用機器測定事例Data Report(1):GC-MS JMS-T2000GC alpha
 
				
							統括技術センター技術相談窓口をご利用いただいた研究者の方のお声をお届けします。 第4弾は、名古屋大学農学部 松山先生です。 ぜひご覧ください。 ユーザーズボイスページを参照する場合は、こちら。 【問い合わせ先】 国立大… 続きを読む User’s Voice NO.4 公開
 
				
							統括技術センターでは、重点運用機器の活用促進のため、測定事例を公開しています。 今回ご紹介するのは、Orbitrap Exploris 240 UHPLC-MSを用いた「LC/MSによるプベルル酸検出」です。 ぜひご覧く… 続きを読む 重点運用機器測定事例Data Report(14):Orbitrap Exploris 240 UHPLC-MS