かねてより交流のある、コアファシリティ構築支援プログラム採択校 名古屋市立大学より下記のお知らせをいただきました。 ご興味のある方は、ぜひお申し込みください。 参加申込 https://forms.gle/eFbB5ML… 続きを読む 【5月10日開催】 シンポジウムのお知らせ(名古屋市立大学)
【5月10日開催】 シンポジウムのお知らせ(名古屋市立大学)

かねてより交流のある、コアファシリティ構築支援プログラム採択校 名古屋市立大学より下記のお知らせをいただきました。 ご興味のある方は、ぜひお申し込みください。 参加申込 https://forms.gle/eFbB5ML… 続きを読む 【5月10日開催】 シンポジウムのお知らせ(名古屋市立大学)
令和7年3月17日(月)、統括技術センターにおいてNMRを担当している技術職員が、名古屋市立大学共用機器センターを訪問し、NMRの設備や分析手法などについて技術交流を行いました。名古屋市立大学と東海国立大学機構は、ともに… 続きを読む 【開催報告】名古屋市立大学共用機器センター技術職員の皆様と技術交流を行いました
令和7年3月18日に、第4回東海国立大学機構技術発表会が行われました。 昨年同様対面とオンラインのハイブリッドで開催された今回の技術発表会特別講演では、岐阜大学工学部電気電子・情報工学科情報コースの 鈴木優 准教授より「… 続きを読む 【開催報告】第4回東海国立大学機構 技術発表会(2025年3月18日)
令和7年2月17日(月)、ウインクあいち(愛知県産業労働センター)にて、名古屋市立大学と名古屋工業大学の共催による 「第6回 名工大-名市大 技術及び共用利用に関する情報交換会」が行われました。当センターからは髙濵 謙太… 続きを読む 【参加報告】第6回 名工大-名市大 技術及び共用利用に関する情報交換会に参加しました(2025年2月17日)
令和7年1月31日(金)から2月1日(土)にかけ、岐阜県多治見市セラミックパークMINOにて行われた、多治見ビジネスフェア「き」業展に出展しました。東海国立大学機構のブースでは、東海国立大学機構コアファシリティの設備・機… 続きを読む 【出展報告】第22回「き」業展へ出展しました(2025年1月31日、2月1日)
開催報告 2024年11月18日(月)に開催した「基礎から学べる 粒子・ラマン・蛍光分光分析 最新技術セミナー」にご参加いただきありがとうございました。開催報告が共催者のオザワ科学株式会社様のWEBサイトに掲載されており… 続きを読む 【開催報告】 基礎から学べる 粒子・ラマン・蛍光分光分析 最新技術セミナー
9月24日(火)、岐阜大学にて環境安全フォーラムが開催されました。元名古屋大学環境安全衛生管理室准教授であり、現在は錦見環境安全衛生コンサルタント事務所所長の錦見端先生を講師にお招きし、最新の労働安全衛生に関する知識を共… 続きを読む 【開催報告】岐阜大学環境安全フォーラム(2024年9月24日)
開催日時 2024年11月18日(月) 13:00~17:00 場所 Tokai Open Innovation Complex 名古屋サイト(TOIC NAGOYA) https://toic-n.aip.thers.… 続きを読む 【11月18日開催】 基礎から学べる 粒子・ラマン・蛍光分光分析 最新技術セミナー
目的 UPSを基礎から実習形式で学び、装置の活用や利用の活性へ繋げる技術の習得を目的とする。 開催日時 2024年11月28日(木) 13:00~17:00 2024年11月29日(金) 9:00~16:00 場所 北陸… 続きを読む 令和6年度UPS実地講習会【連携機関等からのお知らせ】
放射光を利用したX線吸収分光(XAFS測定)を初めて行う方を対象としたXAFS入門講習会が開催されます。詳細や参加登録については、「詳細」のリンク先を参照ください。 開催日時 2024年9月30日(月) 10:00 ~ … 続きを読む 2024年度XAFS入門講習会開催 ~XAFSの原理から解析ソフトAthenaの使い方まで~ 【協力機関等からのお知らせ】