大学ICT推進協議会2022年度年次大会において、統括技術センター情報通信技術支援室の技術職員が筆頭著者となって執筆した論文が、最優秀論文賞を受賞しました。 題目: 学内向けWi-Fi環境観測システムの構築 著者: 岩瀬… 続きを読む 【お知らせ】大学ICT推進協議会2022年度年次大会 最優秀論文賞受賞のお知らせ
大学ICT推進協議会2022年度年次大会において、統括技術センター情報通信技術支援室の技術職員が筆頭著者となって執筆した論文が、最優秀論文賞を受賞しました。 題目: 学内向けWi-Fi環境観測システムの構築 著者: 岩瀬… 続きを読む 【お知らせ】大学ICT推進協議会2022年度年次大会 最優秀論文賞受賞のお知らせ
広い視野とコアとなる技術を備えた技術職員を目指して、幅広い分野の技術的成果の発表を行うとともに、東海国立大学機構統括技術センター内の相互交流をはかることを目的に『東海国立大学機構技術発表会』を開催致します。 2023年3… 続きを読む 【機構内向け】第2回東海国立大学機構 技術発表会(2023年3月7日~3月8日)
2021年度にコアファシリティ重点運用機器として導入した「Orbitrap Exploris 240 LC-MS 質量分析システム」の利用促進セミナーを開催いたします。皆さまのご参加をお待ちしております。詳細は上記の画像… 続きを読む 【更新】【開催案内】重点運用機器利用促進セミナー「UHPLC-Orbitrap Exploris 240」(2023年2月20日15:00~16:30開催)
東海国立大学機構統括技術センターは、2023年3月2日(木)から3日(金)までの2日間、スカイホール豊田(愛知県豊田市)で開催されます「とよたビジネスフェア」に出展いたします。機構外の大学や企業等の方にもご利用いただける… 続きを読む 【お知らせ】とよたビジネスフェアに出展します(2023年3月2日~3月3日)
【目 的】 昨今議論されている我が国の研究力向上及び若手研究者支援のためには、最先端の共用研究設備・機器を揃えることだけでなく、技術職員の高度な技術によって、設備・機器を維持管理することや、それらの設備・機器を用いて優れ… 続きを読む 【開催案内】技術セミナー「機器分析担当者に向けた計算化学入門」(2023年2月2日開催)
採用情報ページに公募が掲載されました。詳細については以下のURLをご参照下さい。 分析・物質技術支援室(業務場所 東海国立大学機構 名古屋大学)https://www.thers.ac.jp/employment/upl… 続きを読む 採用情報(2023年2月16日締め切り)
名古屋大学農学部分析室では年一度の全学一斉停電点検に合わせて、真空ポンプと質量分析計のメンテナンスを行います。分析室の6機の質量分析計を稼働させるために、10台の真空ポンプが設置されており、年2回のメンテナンス期間を除い… 続きを読む 【記事・動画公開】真空ポンプと質量分析計のメンテナンス
工学部実験実習工場では、毎年後期に学生実験の一部として、機械加工体験を行っています。これは、工学部機械・航空宇宙工学科から業務依頼されている実習で、装置開発技術支援室の技術職員が2名ずつローテーションを組んで、3年生を各… 続きを読む 【記事・動画公開】機械・航空宇宙工学科3年生の機械加工体験実習
令和4年11月30日(水)に、コアファシリティ採択機関間の連携・交流の一環として、東北大学コアファシリティ統括センター 特任教授 重茂 浩美 先生、統括技術専門員 伊東 久美子 様、統括技術専門員 桑野 龍 様、技術専門… 続きを読む 東北大学コアファシリティ統括センタースタッフの皆さまが本学コアファシリティを視察されました(2022年11月30日)
採用情報ページに公募が掲載されました。詳細については以下のURLをご参照下さい。 募集1 環境安全技術支援室(業務場所 東海国立大学機構 名古屋大学)https://www.thers.ac.jp/employment/… 続きを読む 【再掲】採用情報(2022年12月15日締め切り)