統括技術センター 分析・物質技術支援室(名古屋大学全学技術センター)の樋口 公孝技師が、令和7年度科学技術分野の文部科学大臣表彰研究支援賞を受賞いたしました。 研究支援賞は高度で専門的な技術的貢献を通じて研究開発の推進に… 続きを読む 【お知らせ】分析・物質技術支援室 樋口 技師が文部科学大臣表彰研究支援賞を受賞しました(2025年4月15日)
【お知らせ】分析・物質技術支援室 樋口 技師が文部科学大臣表彰研究支援賞を受賞しました(2025年4月15日)

統括技術センター 分析・物質技術支援室(名古屋大学全学技術センター)の樋口 公孝技師が、令和7年度科学技術分野の文部科学大臣表彰研究支援賞を受賞いたしました。 研究支援賞は高度で専門的な技術的貢献を通じて研究開発の推進に… 続きを読む 【お知らせ】分析・物質技術支援室 樋口 技師が文部科学大臣表彰研究支援賞を受賞しました(2025年4月15日)
統括技術センター 計測・制御技術支援室(名古屋大学全学技術センター)の堀川 信一郎 技師・博士が、東京大学地震研究所より、令和6年度地震火山災害予防賞を受賞いたしました。 地震火山災害予防賞は、地震・火山の観測や研究、お… 続きを読む 【お知らせ】計測・制御技術支援室 堀川 技師が地震火山災害予防賞を受賞しました(2025年1月29日)
コアファシリティ重点運用機器 超高速液体クロマトグラフ-四重極電場型フーリエ変換質量分析システム(Vanquish UHPLC-Orbitrap Exploris 240) を使用した研究が、日本家禽学会2024年度秋… 続きを読む 【お知らせ】コアファシリティを利用した研究が日本家禽学会2024年度秋季大会にて優秀発表賞を受賞されました(2024年9月19日)
コアファシリティ重点運用機器 超高速液体クロマトグラフ-四重極電場型フーリエ変換質量分析システム(Vanquish UHPLC-Orbitrap Exploris 240) を使用した研究が、日本薬学会第144年会にて… 続きを読む 【お知らせ】コアファシリティを利用した研究が日本薬学会第144年会にて学生優秀発表賞を受賞されました(2024年3月31日)
第42回大学等環境安全協議会総会・研修発表会において、統括技術センター 環境安全技術支援室(名古屋大学全学技術センター)の三品 太志 技師が技術賞を受賞いたしました。2024年度協議会賞、技術賞の受賞者を公表しました:h… 続きを読む 【お知らせ】環境安全技術支援室 三品 技師が技術賞を受賞しました(2024年7月18日)
2024年7月5日(金)に、東海国立大学機構コアファシリティを利用した研究成果が、名城大学のプレスリリースに掲載されました。東海国立大学機構統括技術センターでは、今後も機構内外の研究者の皆様に活用していただける共用設備・… 続きを読む コアファシリティの利用成果が名城大学のプレスリリースに掲載されました(2024年7月5日)
東海国立大学機構では、コアファシリティ構築支援プログラム採択校をはじめとした各大学と連携し未来の研究支援を担う優れた技術職員を育成するために、東京工業大学オープンファシリティセンターTCカレッジのマネジメント系TCコース… 続きを読む 【お知らせ】東工大TCカレッジ令和5年度技術・研究支援発表会における受賞のお知らせ
大学ICT推進協議会2022年度年次大会において、統括技術センター情報通信技術支援室の技術職員が筆頭著者となって執筆した論文が、最優秀論文賞を受賞しました。 題目: 学内向けWi-Fi環境観測システムの構築 著者: 岩瀬… 続きを読む 【お知らせ】大学ICT推進協議会2022年度年次大会 最優秀論文賞受賞のお知らせ
東海国立大学機構統括技術センターが教育・研究支援を実施するにあたっての組織理念を公式WEBサイト上で公開いたしました。 統括技術センターの組織理念 【問い合わせ先】 国立大学法人 東海国立大学 統括技術センター CFA… 続きを読む 【お知らせ】統括技術センターの組織理念をWEB上で公開しました
2022年9月に大阪大学豊中キャンパスで行われた2022年度 機器・分析技術研究会において、技術職員英語研修に関するこれまでの取り組みを発表した「P-30 技術職員による技術職員のための英語研修」がポスター賞を受賞しまし… 続きを読む 【お知らせ】技術職員英語研修に関する取り組みがポスター賞を受賞しました(2022年度 機器・分析技術研究会)