コアファシリティ重点運用機器 SmartLab

全自動多目的X線回折装置 SmartLab

SmartLab

Index

装置の構成

装置概要

導入年度
2022年
メーカー
Rigaku
型式
SmartLab

構成・性能

X線発生部
出力 : 9kW(45kV, 200mA)(回転対陰極式)
ターゲット : Cu
フォーカス : ファインフォーカス
ゴニオメーター
試料水平型
検出器
多次元半導体検出器 HyPix-3000(0次元、1次元、2次元全ての測定モードをカバー)
試料観察カメラ

使用可能オプション

入射光学系アタッチメント
平行ビーム光学系
2結晶モノクロメータ [Ge(220), Ge(400)]
4結晶モノクロメータ [Ge(220)]
U-SAXS(超小角)
受光光学系アタッチメント
アナライザGe2結晶 [Ge(220)]

測定

機器の直接利用及び依頼測定に対応

測定事例

  • 粉末、バルク、フィルム試料の定性分析、構造評価(集中法BB、平行ビーム法PB)

  • 多結晶薄膜試料の定性分析(平行ビーム法PB)
  • 微小領域の測定(マッピング測定)
  • 薄膜試料の膜厚・膜構造評価(反射率測定)
  • 薄膜、バルク単結晶試料の結晶性評価(ロッキングカーブ、逆格子マップ)
  • バルク、薄膜試料の配向評価(極点測定)
  • ナノ材料の粒径、空孔径、長周期構造の評価(反射、透過小角散乱)

準備中

準備中

準備中

利用料金

サンプル測定の条件等に応じて測定に要するコスト(機器稼働時間・溶媒等の消耗品使用量)が変わるため、1サンプルごとの測定料金ではなく、1時間ごとの測定料金を設定しています。ご利用の際は、以下の「利用方式」に基づいた料金の見積をお出しいたします。

利用方式

通常利用(測定代行)

測定条件

液体クロマトグラフの分離条件(測定に使用するカラム・溶媒・グラジエント・サンプル導入量等)と、質量分析装置の測定条件(測定質量範囲・MS/MS条件等)を詳細にご指定いただき、その条件に基づいて測定を行います。

データ解析

データの解析は、全て利用者様で行っていただきます。(濃度測定依頼を除く) 担当スタッフによるデータ解析を希望される場合は、別途料金を申し受けます。

有償トライアル測定

測定が困難若しくは測定事例が少ない試料の場合は、試料の測定可否を判断するトライアル測定を実施します。発注いただく場合やトライアル測定のデータをご利用になる場合は、トライアル測定のコストを見積に含めさせていただきます。

謝辞記載

得られた結果を論文・紀要等に掲載する際は、謝辞に記載いただくようにお願いします。謝辞例文はこちらをご参照ください。

データ異常時の対応

サンプルの成分に起因しない機器のトラブルやサンプルの取扱いの誤りによって必要な測定ができなかった場合、無償で再測定いたします。それらの不備が無い場合は、測定の成否に関わらず料金をお支払いいただきます。

課題解決・共同研究型利用

試料調製条件・測定条件・データ解析等

測定を検討されている試料のご依頼いただいた試料の前処理方法(抽出・精製等)や、最適な測定条件について、トライアル測定等を行い利用者様と担当スタッフがディスカッションをしながら、共同で文献調査、データ解析、論文の実験項執筆等を行う形式の利用です。

トライアル測定・測定条件検討

トライアル測定に加え、最適な測定条件を探索するための条件検討を無償若しくは割引料金で実施します。

測定前後のサポート

測定が成功する、若しくは、より最適な委託先をご紹介する等、可能な限り実験が一段落するまで研究支援します。

謝辞記載・authorship検討

謝辞記載に加え、貢献度に応じて、共同研究を担当したスタッフのauthorshipをご検討いただく必要があります。

試料調製

試料前処理の調査・条件検討は共同で実施しますが、試料前処理の委託はお受けできません。試料の準備は、全て利用者様の責任で行うようにお願いします。

利用条件の比較
通常利用(測定代行) 
課題解決・共同研究型利用
トライアル測定
有償
無償若しくは割引
利用料金
必要
必要
測定条件検討
なし
あり
謝辞記載について
担当スタッフのauthorship検討について
不要
必要

試料の送付について

試料は直接持ち込んでいただく場合と、宅配便等で送付いただく場合の両方に対応しております。

 

本学宛に試料を宅配便等で送付いただく際は、発払いでお送りください。

本学から試料を宅配便等で返却する際は、着払いでの対応のみとなります。

場所

名古屋大学工学部8号館南館1階104

装置担当者

専任装置担当者

伊藤 広樹
技師

_DSC2388

装置管理者/担当CFA

西村 真弓
修士(工学)/技師

問い合わせ先

お問い合わせフォーム https://www.tech.thers.ac.jp/inquiry/

メールアドレス    cfa[at]tech.thers.ac.jp ([at]を@に変えてお使いください)